北風です。
昨日のブログは「アメリカ中間選挙とCPI」でした。
アメリカの中間選挙や消費者物価指数の発表などが重なっていたので
いつもエントリーする事になっていたオプションを裁量判断で中止にしました。
本来なら機械的にやらなければならないトレードですが…


機械じゃないからなかなか難しいよね…

やりたくない時はやらなければ?
その後のオプションは結果的にどうなっていたか
いつものようにトレードしていた場合、
11月10日(木)の赤丸部分でエントリーしていたはずです。
次の日の15:15ではブルーの線より上に出ていますので、負けていました…
いくら負けていたかは今は検証していないので分かりません。
1時間足で詳しく確認します。
11月10日はレンジ相場でしたのでエントリー後も値動きはわずかでした。
CPI 消費者物価指数が発表された22:30に一気に上昇しています。
その後も少しづつですが上昇していて、日本時間の早朝にブルーの線を越えました。
15:15に先物が終わった段階で28,270円なので負け確定です。
オプショントレードのルールを破った
毎回決まった日時に決まったオプションでエントリーしていましたが
今回はルールを破ってしまいました…
結果的にはやらなくて良かったのですが、自分で作ったルールを破るのはちょっと…
ルールどおりにトレードを繰り返せば年間ではほぼプラスになります。
これは過去検証で分かっていた事です。
悪い記憶が1つあります…
前々回のアメリカ大統領選挙でトランプが勝った時に株価が下落しました。
でもその後は急上昇して私がやっていたオプションはけっこうな損失が出たのです。
その嫌な記憶が残っていて大統領選には良いイメージがありませんでしたし
そこにCPIや中間選挙もあってエントリーを躊躇しました。

大きく動くと負けるならやらないで良いと思うけど

負けるのが予想出来るならルールを破ってもいいんじゃない?
どうしてオプションをやっているのか目的を考える
ここからは自分に対しての言い訳です。
まず、どうしてオプションをやっているのかを考えると
資金を増やす為でオプションに限らずどんな投資商品でも良いと思います。
私の場合はオプションが合っていて利益もコツコツと増やせている実績があります。
このように考えて行くと、究極的には利益が出せれば何でも良いという事なのかな?
資金を増やすための手段としてのオプションなので増やす事に集中すべき。
ここまでは自分を正当化しています…
今日から12月限が始まりました。
私のメイン手法でオプションをエントリーしています。
Good Luck
北風