北風です。
投資初心者の人もつみたてNISAでアメリカの投資信託をやっている人が多くなりました。
私の友人の超投資初心者でIT音痴&投資音痴でさえ
つみたてNISAをやってみたいと相談があったほどです。
口座開設からつみたてNISA申し込みまで手取り足取り教えたので
数日後には問題なく終わりました。
数か月後に「つみたてNISAで何を積み立てた?」と聞いたところ
何もしていないと言いました….?
どうも彼は口座開設とつみたてNISAの申込みを終えたら自動で始まっていると
勘違いしていたようです….
どうりでどんな商品を積み立てるのかの相談が無かった訳ですね。
投資初心者あるあるなんでしょうか…

友人に教えて貰いながらやっと始めたけど

私は今は勉強中だからまだやっていないな
人気ETFランキング(SBI証券)
SBI証券人気ETFランキングより抜粋。
このランキングを見ると高配当ETFが人気があるようですね。
VOOが1番かと思っていましたが意外です。
それだけ老後の資金を配当でと考えている人が多いという事だと思います。
その中でも、QQQが入っていました。
QQQはナスダック100(ハイテク)に連動するETFで
値動きが大きいのが特徴です。
人気ETFベスト5の運用成績を見てみましょう!
人気ETF過去3年の成績
グリーン:SPYD
ブルー:VOO
ブラック:VTI
イエロー:VYM
ピンク:QQQ
パッと見てピンクのQQQが大きく上昇しているのが分かりますね。
高配当銘柄は配当込みになっていますがVOO,VTIともに良い結果になっています。

同じETFなのにこんなに違うなんて…

どれを選んでいいのか分かりませんね…
人によって最適解が違ってくる
トータルリターンのチャートを見て少し分かったと思いますが
過去3年間ではどれを買っていても利益になっていました。
ここからも上昇するのかは誰も分かりません…
そのことを踏まえて、ある程度ボラティリティのリスクを取って利益を上げるが
あまり大きく動かないもので配当を狙うのかを決めなければいけませんね。
投資初心者はVOOなどが良いのかも?
二刀流という考え方もある
つみたてNISAは1人1口座しか持てませんが、例えば身内でつみたてNISA口座を開設して
1人は高配当ETFの積立てをしてもう1人は違うものを買っていく方法もあります。
もし独身で少し余裕資金があるようならつみたてNISAで枠いっぱいまで購入して
つみたてNISA以外で違うETFを買う方法もあります。
どちらにせよ、ETF1つでは将来的にはまだちょっと不安かもしれませんね…
これから始めようと思っている人へ
これから口座開設して投資信託、ETFを買っていこうと思っている投資初心者の人は
始める前に時間を使って十分に調べて下さい。
始めてしまえば手間暇は掛からないので購入前がラストチャンスです。
アメリカでは現役中には配当のないインデックス投資をしている人が多く
リタイアしたら今まで買っていたインデックスETFを高配当ETFに乗り換えて
配当金生活をするらしいですね。
ちょっと日本のやり方とは違いますが参考にはなります。
GOOD LUCK
北風